心と身体の調整ワーク【5の章】
「スポットライト」5の章
今日の月齢 4.5
満ちていく月 前半
新月から4日目 牡牛座滞在中
ハワイ ではKū Lua クー・ルア(4晩目)
3晩から、ハワイの戦いの神クー(Kū)の
タブーの四日間と呼ばれています。
今日の夜20時ごろ
東京から見た西の空
三日月よりも少しふっくらした月の
右上6.0度ほど離れたところに
火星が接近しています。
雨だと星と月は見えませんが
メッセージは送り続けて下さいます。
アンテナで受け止めましょう。
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽
[曼荼羅 学び]
ツリー・オブ・ライフ(生命の樹)
今日は、曼荼羅に欠かせない
「サイクル」について
☆現象や状態が一定の間隔で
繰り返し現れることを言います。
起点から、ひと回りする時期や期間
地球の自転周期 季節
月の満ち欠け
などなど
自然界のサイクルは
【曼荼羅】です。
曼荼羅は円です。
私たち生きとし生きるものは
この円とともに生き
生かされているのです。
曼荼羅は私たちの中にあるのです。
月は地球の周りをグルグルまわり
地球から見る角度で
満ち欠けしているように見えます。
月は、約28日で地球を一周します。
生き物のあらゆるサイクルと一致します。
女性の月経の周期
肌のターンオーバー
排卵周期 14日ごと
★満月後の排卵は受精の確率が上がり
★果実、野菜類は
満月に収穫すると美味しい。
★木の伐採や米などの
乾燥させる物は新月伐採 、新月収穫時期
これは月の引力の影響です。
潮の干満でも分かるように
地球上の液体に与える影響が
とても大きいのです。
上弦の月になるにつれ
樹液の流れは上昇しはじめます。
人間と同じで満月になると
樹液は葉や花の部分に
集中するようになるのです。
わたし達は昔から
文化の違いはあれど
月の描く曼荼羅のサイクルとともに
生きてきたのですね。
数秘では1〜9までの